野ネズミを狩る…リスの積極的な捕食行動を初確認 米研究…… 昆虫や小魚ではなくネズミなどの動物を捕食

AFPBBの記事である。その下は原文である。


原文記事にも書かれているのだが、リスの仲間は主に木の実や果物、穀物(種子)などに加えて、昆虫や幼虫の捕食でタンパク質を補うことが多い。ただ、他にも自分より小さな魚や鳥、動物なども捕食し食べることがあるというのは、30年ほど前に示されていた。これは、胃の内容物などの調査によって示されていたもので、実際にどういう捕食が行われているかまでは、はっきり分かっていなかったようだ。

それが、今回、頻繁に狩りをして食べることと、今回のリスの話だと、ネズミ(リスより小さなネズミである)の巣穴などの関係性も調べられている。多いのは、リスの密度が高い地域で見られ、開けた場所に多かったようだ。そして、狩猟をする半数は成体の雌だったともしている。

他にもいろいろ書かれているが、これに基づいて、元々リスは雑食なのは知られているが、どちらかというと果物や穀物を食べることが多い生き物とみられていたのだが、実際には日和見な雑食動物であるとしている。

まあ、彼らが集団で人を襲ったとか事件にならないなら人に取って問題になることは無さそうだ。
ヒッチコック監督が生きていたらこれを元に、The Squirrel(リス)という映画の制作をはじめそうだ。