Core Ultra 5-238Vは234Vよりちょっと高性能でメモリー倍増!?…… オンパッケージでもメモリーバリエーションは出すんじゃね?
VideoCardz.comの記事である。
234Vに対して238Vが確認されそのメモリー容量が16GBと32GBで違ったぞという記事だ。あとはクロック周波数が違うだろうと書かれているだけである。
このリークを見て思うのは、Intelがもしもメモリーの容量毎に型式を変更するのであれば、仮に同じクロックで234V(16GB版)があるなら、別に32GBの235V(これは例であり確認されているわけではない)といった製品が出てくることを意味する。全く同じだけどメモリーの量で型式が増えて行くというのは流石に現実的ではないと思うのだ。確かに、Lunar Lake-MXではメモリーをベースダイに統合しているので、そういう売り方もないとは言えないが……同じ型式でもメモリーの異なるバージョンを出してくると私はみている。まあ、234Vが一番下のラインナップなのであれば、これについては16GBのみなのかもしれないし、初期の生産量が少ないと噂されていたので、最初は絞るのかもしれないが……
これは、あくまで今、テストボードで流通している製品において、違いが分かる情報を誰かに漏らして貰った際に、守秘義務に掛からない部分で違う点をもらしたら、メモリーの容量だったぐらいじゃないかなと私は思っている。初期生産でどれだけ製品が出回るのかが分からないので、最初はメモリ容量のラインナップが限定されることはあるだろう。ただメモリーの容量はある程度選べる方が好ましい。この記事、意図的ではないと思うがミスリードの可能性もある。
もしもそういう選択が出来ずに、型式が変わるとしたらLunar Lake-MXはだいぶ「お高い」のでNVIDIAのGPUにおけるVRAM容量で価格が変わるようにして、上位の価格をかなり大きく上げてくるのだろう。この場合は、だいぶ無理をしてLunar Lake-MXを今年出すことにしたということかもしれない。実際に製造がTSMCに変更されたというのもあるので、こういう流れもゼロではない。