GeForce GTX 2070 Founders Edition が見つかる…… 何がおかしいか分かるかな?

tomshardware.comの記事である。


タイトルのおかしい点はそんなに難しいものじゃない。
タイトルのカード名称は販売された製品には「ない」名称であるというだけだ。GTX 2070という製品は出て来なかったからだ。
2070はレイトレーシング(Ray Tracing)を売りにするためGTXからRTXに名称を変更して発売した。Turing世代のGPUである。今回出現したのは、そのRTXに名称が変わる前のエンジニアリングサンプル(ファウンダーズエディション)であるという点がスーパーレアであることを示している。そういうマニアにとってはとても面白い品だろう。

尚、製品としての性能はRTX 2070よりCUDAコアの数が128コアほど少ないため低いらしい。記事では、当初RTX 2070はCUDAコアを実際に出た製品より少なくして出荷する計画があったのではないかと書かれている。

というか、このカードGTXのvBIOSを殺してRTX 2070のvBIOSに入れ替えてオーバークロックして、性能がRTX 2070の95%まで迫ったぞと書かれているのだけれど、それって価値を殺したのではないの?と思うのは当該記事のコメントにもあり、私だけではなかった。まあ、オーバークロッカーとかじゃないとこういう製品を買うことはないだろうから……最終的に10年20年後にそのものの完全動作品として残る事は希である。