Copilot は新しい PC を購入する理由にはならない……と書かれてしまったAI PCのWindows 11。

tomshardware.comの記事である。


AI PCを売りにするとしているMicrosoftやPCメーカーだが、この記事ではCortanaなどとあまり変わらないと書かれている。まあ、出来ることは増えているのを否定していないが、これがPCを買い換える明確な理由や動機付けになるかというと、ならないと否定されている訳だ。

まず、重要なのがWindows Copilotでは作業の自動化などの機能は今のところ使えないようだ。また、チャット機能はBingやMSNにある機能とほぼ同等で、内容がとりとめも無かったり、間違った情報を含んでおり……やはり使い物にならないと書かれている。しかも、サイドパネル(「Win」+「C])から画像生成などを依頼しても、ブラウザにアクセスするので直接bingでやらないの?Why?となるようだ。

作業の自動化については、いくつかのタスク設定は出来るが、それの多くは制限されており、殆ど役に立たないようだ。これならCopilotよりも自分でタスクを手作業で組んだり、設定の場所を覚えて移動して自らやった方が正確であり、早いと書かれている。

ファイルエクスプローラを開いてと言うだけで、アプリを開くかどうかの確認が出て、Yesをクリックするとか……Copilotでは全てこの確認ダイヤログが出るらしい。これらはセキュリティ上の対応なんだろうがとは書かれているが、煩わしいようだ。

後は誤認識が結構あり、壁紙の設定をするとかそういう時にWeb検索される、Youtubeの他人の動画などが表示されるとかそういうことがあるらしい。これ、Cortanaでも見られた登録にないコマンドは全てMSN/BingでWeb検索するという仕様がそうさせているのだろう。

で、この記事の結論はWindowsというOSにとってCopilotが必要ということはないよ。という結論である。別にAIが不要という意味ではなく、過去のWindowsに搭載されてきたCortanaや、記事ではWindows3.1のBobが書かれているが、日本で知られているそれだと、Officeのカイルや冴子先生のようなもので、確かに使えない事はないが、使うための命令(検索条件)の範囲が狭すぎて使えない……なら要らないということになる。じゃあ、誰の為にそれが搭載されているのかというと、最初の方に書かれているが、投資家の為なんだろうなと言う話になるのだろう。

ちなみに、AIを否定していないというのは、単純に本格的にAIを使う人はCopilotではなく、それぞれのアプリケーションソフトに搭載されている専用のAIツールを使うだろうと見ているからだ。

当該の記事にはここまで書かれていないが、WindowsのCopilotの最大の問題は、Windowsを操作するためのAI(副操縦士)として載せられるのだと思っていたら、画像生成からネット検索まで何でも出来るぞというAIを作って、全部中途半端になっているという感じなのだろう。だったら、まずはOSの操作系だけに注力してくれれば評価のしようもあるが……現状ではそうなっていないどころか、Cortanaと変わらない……ただ、時々Cortanaより自然に動くように見える(嘯く)だけに質が悪い見たいな感じだろう。


まあ、他にもいろいろ書いてあるが……
そんな感じである。

しかし、生成・推論のAIブームは投機向けでの盛り上がりによって、かなり誇張されてしまったのもあるのだろうし、万能だと思い込みすぎている人も多いのだろう。

GPT3の発表は、トレーニングの賜物だったが、一般開放してから精度がいくつかの分野で下がったことも指摘されたように、生成・推論のAIは学習が継続する中で、質を担保するのが難しい存在だ。なぜなら、人も勉強が中心の学生時代と、社会に出てからの知識や経験がそうであるように、学生時代に解けていた問題が、大人になって解けるとは限らない。大人になると、忘れたり、他の認識が混じることで崩れる知識が増えていくからだ。


そのため、ある作業を完璧に熟すにはそれ専用のスペシャリストを育成するのが好ましい。ただ、マ社はそれよりもオールラウンドを目指しているように見えるから、失敗しているようにも見える。ちゃんと自然言語で制御出来るならOSに搭載するAIはGPTベースでなく、Cortanaのままでも良かった。それだけの実装が出来ていれば……しかし、Copilot Proというサブスクリプションにアップグレード出来ることを売りにするためなのか、それに置き換えて全てをそれに引き継ごうとしてるから、また前の案内人がリストラされて、新人の案内人が出てきた感じに見えるのである。今回の案内人は別料金はずめば、もうちょっと出来ることが増えるよ……って仕様だ。但し、OSの操作が凄く上手くなる訳では無いようだが……。