今日はネコ(猫)の日……日本は2月22日だニャン、世界は違うニャン。今日は称えて崇めるニャン。
今日は2月22日で「にゃんにゃんにゃん」となり猫の日である。
この猫の日は日本以外にも別の日付で各国にあるが、イベント(お祭りなど)ではない団体が作る記念日として制定された日としては、日本の団体が最初期に作られた記念日の一つである。
尚各国の記念日は以下となる。
カナダ (先進各国) | 8月8日(2002年~) 国際猫の日 虐待防止保護猫の日に相当 |
米国 | 10月29日(2005年~) 国家猫の日 虐待防止保護猫の日に相当 |
ロシア | 3月1日 国家猫の日(愛でて、称える日) |
イタリア(ブラジル・ポーランド) | 2月17日(伊:1990年~、波:2006年~) 猫の日 読者投票で決定された動物保護啓発日 |
イギリス | 10月27日(2011年~) 黒猫の日 |
イタリア | 11月17日(2007年) 黒猫の日(虐待防止保護猫の日に相当) |
台湾 | 4月4日(1990年~) 台湾猫祭り |
日本 | 2月22日(1987年~) 猫の日(愛でる日) |
殆どは動物虐待(猫虐待)や保護猫捨て猫に対する啓発日や譲渡などに関連する日である。
ちなみに、にゃんにゃんにゃんと鳴き声で決めているのは、日本だけなので、海外でも日本の猫の日は少しばかり知られている。平和国家!万歳!を象徴する感じでもあるわけだ。知られてきているのは、2月22日になると、SNSで日本から沢山の猫の写真投稿が行われてくるのもあるのだろう。
世の中、猫嫌いの人もいるが、元々ネコは害獣や害虫駆除の役割をもつ家の万人でもあり、犬のように忠実ではないが、人とともにあった生き物でもある。ちなみに、現代社会で犬派より猫派の方が多くなってきているのは、猫の方が距離感の関係で飼いやすいからだろう。一人ぐらしや共働きとかになると犬の散歩が大変になるので、キャットタワーなどある程度の立体的な広さがあれば屋内だけでも満足してくれる猫が好まれる傾向にある。
猫嫌いの人も今日と国際猫の日ぐらいは猫に優しく接して欲しい。