Twitter、APIを有料へ 無料提供は9日で終了 「詳細は来週発表する」…… 失われる信頼。増える負債。

ITmediaの記事である。


もはやという感じだ。実業家として名を馳せているイーロンマスクCEOだが、SNS事業の再建や成長は失敗しそうな雰囲気である。
これも、彼の予定では一端破綻させて、自分スタイルに再建させるとかそんな感じで動くつもりなのかもしれないが……。この状態だと日本人が好きなTwitterというものからは離れていくだろうし、企業も逃げるだろう。


今回のこれで、Twitterアカウントを持っている人やAPIを使っている企業は、上を下へという状態になりつつあるようだ。

理由は、Twitter APIを利用してアカウントログイン出来る機能などが無料で使えなくなることはもちろんだが、TwitterのWebボタン(シェアAPI)などにも影響を与えるようになることが予想される上に、Twitterに直接投稿する外部サービスはほぼ無料では使えなくなるからだ。それも、詳細が発表されてからの猶予期間が下手すれば一週間あるかないかぐらいの状況で……。

この状況では流石に1ヶ月程度でも有料に入ったあとは、サービスを離れるとかそういう流れが増えるだろう。
詳細は分からないが、今はニュースなどに簡単にシェアボタンからつぶやきを発信できていたが、下手をすればこれも有料の利用登録していなければ出来なくなる可能性も出てくる。


現状、イーロンマスクCEOになってからTwitterのアクティブユーザーは急激に減っていると予想される。
これは、決算による赤字の拡大を見ても明らかだ。それにCEOや幹部が焦っているのだろう。ただ、これらは身から出た錆なのが実態だ。
これは、セキュリティ問題、アカウントの凍結方針のぶれ、有料/無料サービスが明確に定まる前に、先にすることだけを決めて行く姿勢などが、評価を下げているからだ。しかも、今回のこれから見ても、その誤りに気が付いていない印象がある。即ち、突然発表されるという唐突な行動がまた起きているのだ。

これでは、流石にいままでTwitterを広告発信源にしてきた企業も流石に付いていかないだろうし、個人でもよほどそれが必要不可欠な人を除けば、もう離れるだろう。果たしてどんな発表を来週行うのか?まさか、やっぱりネガティブな反響が多いので、中止するみたいな発表はしないと思うが、それをやっても、結局利用者の離脱は続くだろう。結局唐突すぎるそれが仇になり続けている。

やるにしても、プレゼンをちゃんと出して、しっかり猶予期間を示して、何ヶ月でどういう方向に向けると言った具体的な流れを見せないと、付いていく消費者も企業もいなくなるというその当たり前が出来ない企業に未来はない。この会社3月期まで持つのだろうか?


尚、Twitterログインなどを利用している人は、発表される内容を待たずに、それでログインしているサービスアカウントの設定を、GoogleやFacebookまたは、単独ログインなどに切り替えた方が良いかも知れない。多分、TwitterAPIを使う企業側も、これだと有料になっても短期間でTwitterAPIから離れる形に移行して、数年先に魅力が戻るようなら、再び今度は有料で契約するといった方向に動くだろう。流石の今まで大らかだった日本企業でもそういう判断をするはずだ。

それは、またいつ仕様が変わるか分からず、その都度、Twitterの意向に合わせてメンテ費用や追加の貢ぎが必要になる恐れがあり、そういう揺らぎがあると、セキュリティ面での危険性も増すからだ。セキュリティや将来性をちゃんと見ることが出来るまともな組織や個人なら、もうこれ以上は付き合いきれないと思うだろう。


ツイスター 家族と子供向けのパーティーゲーム おもちゃ 子供、6歳以上のツイスターボードゲーム、屋内と屋外のスポーツゲーム ファミリーゲーム バランスゲーム 98831 正規品
ジェンガ クラシック タワー積み上げゲーム バランス テーブル パーティーゲーム おもちゃ 子供 プレイヤー人数1人から 対象年齢6才以上 A2120 正規品