今日はツインテールの日らしい……これは和製英語(最近は海外にもこれで輸出中)で英語ではPigtailです。

ツインテール(Twin Tail)というのは、英語だと航空機の中で垂直尾翼が双翼(左右に2つあるH型の垂直尾翼)のことを言うというのを知っている人は少ないだろう。旧型の輸送機やプロペラ機に使われていた垂直尾翼である。

ではなぜ、日本では後ろ髪を2つに束ねて下ろしたお下げ髪をツインテイルというのか?それは、ウルトラ怪獣から来ているとまことしやかに囁かれている。その昔ツインテールという尻尾がハサミムシのように2叉の尾の海獣が帰ってきたウルトラマンに登場したことがあり、その名前が語源だという噂だ。以下URLと下のAmazon広告にも画像があるが、以下のURLを見る限りでは中生代・ジュラ紀に生息していたらしい。

尚、英語のPigtailは豚の尻尾なのだが、これの語源は元々は噛みタバコをひねる工程が三つ編みの髪に似ていたことから始まったようで、三つ編みの後ろお下げの中で、左右に2つわけたものを含むものが、Pigtailと呼ばれるようだ。即ち日本で言うツインテールを含む表現というべきだろう。実際にはツインテールと全く同じでは無く、むしろ髪型としてはもっと広い意味がある。

だから、米国にも言葉としてちょっとずつ輸出されているのかもしれない。

日本人はこういう特に生活全般に影響を大きく与える事もない細かな区分を作る規格厨の傾向があるので、日本では使われているが海外では通じないか、雰囲気は通じるが、おやっと思われる和製英語は多い。それがある意味で日本の良いところだが、この語源はどうして海獣が髪型の名前になっているのか?不思議な話である。