接続回線の違いでTwitterに繋がらないトラブルが発生中……10時以降、順次回復し10時45分過ぎまでにほぼ回復した模様。
ITmediaの記事とdowndetector.jpの情報である。
ITmediaの記事では4時頃と書かれているが、
どうも発端は、昨夜の22時50分台~23時台のどこかで起きたようで、朝まで寝ていて気が付かなかった人が、起き始めてから本格的に問題が拡散したようだ。
スマホの4G/5Gでは繋がる。PCでは繋がる。またはその逆も一部で起きているようで、全滅しているという人もいるようだ。私が調べた限りでは、一部のホップするサーバーで要求が通らない状態が起きているのだろうというのは何となく見えた。
私のPC/スマホWi-Fi(モバイル回線だと繋がる)でもちょっとTwitterに繋いで見たところタイムアウトする事がわかり、Traceを取ってみたのだが、
1回目のトレースでは、タイムアウトが25回ぐらいあって、その後転送エラー1231で落ちてしまった。
ここから考えられるのは、6月30日の夜ということもあり、何らかの定期保守がどこかの重要なDNSまたは経由サーバーで行われたか、何らかの月次処理の不具合で、止まってしまい。一部のそのサーバーを介してTwitterに繋いでいる回線がエラーを吐くようになったと考えられる。
Twitterからの障害報告がなく、繋ぐ環境によっては問題が起きていないと考えると、それが最も可能性が高い障害原因だろう。
ちなみに、私が使っている固定回線はKDDIだが、KDDIから外部に切り替わるタイミングからタイムアウトが起きているように見えるので、かなり重要なホップサーバーで何かが起きたと思われ、ここを介さないなら、繋がると思われた……
実は、これで終わりでは無く、実はスマホの端末エミュレーターでも、接続を試したのが、twitter.comには繋がらなかった。
スマホだろうが、固定回線(Wi-Fi)だろうが……
しかし、Twitterのアプリやモバイルサイトには繋がったので、確認したところ、どうもmobile.twitter.comであればエッジラインを介して4Gや5Gで繋がるところがある(繋がらない地域やサーバーもあるかもしれない)という状況のようだ。要は、スマホのアプリ等はエッジコンピューティング対応のクラウドシステムが、各社から供給されているようで、そういう拠点の方が、汎用線を介した接続より近いならそれのお陰で外部システムをホップしないため、見かけ上は直接エッジコンピューティング(クラウド)サービスから繋がるようだ。
これが、固定回線(Wi-Fi)だと繋がる。または逆に繋がらない。スマホの4Gや5Gだと繋がるまたは繋がらないという問題を招いているのだろう。大半は、固定の方が繋がらず、スマホが繋がるというのもこれだと思われる。両方繋がらないのは場合は、エッジサーバーが付近にないとか、そんなところだろう。
そのうちに解決するだろうが、Twitter側の不具合ではないという点を考えると、問題のサーバーを持つ事業者が対応するか、それもすぐに出来ないなら、ISPやKDDI、NTT、SoftBankなどの事業者やDNSを提供する事業者が、そのサーバーフックを除外して接続を供給する必要があるわけで、この場合は順次サーバー側の設定リセットが求められる。これだと、段階的に回復はするだろうが、場所によっては結構時間が掛かるかも知れない。
一番怖いのは、Twitterに繋がる他のサーバーが高負荷で止まるパターンである。
これが、起きると今繋がっている環境で繋がらなくなる恐れがあるが、午前で一番ツイートが多いであろう朝を乗り越えているので、たぶん高負荷ダウンは今日の昼間は起きないだろう。
尚、もう一つ注意点として、もしDNSサーバーのキャッシュポイズニングなどが発生してとまっていた場合は、常時接続している問題が解消してもクライアントのネットワークデバイスの物理的な再起動や再接続が必要になることがある。要は、ルータやPC、スマホのWi-Fiを一旦止めて再び有効にしたり、または本体を再起動することが求められる場合もあるということだ。
そのため、世間で解消の情報が出はじめても、解消しないなら、ホームゲートウェイ、無線アクセスポイント、PC、スマホなどネットワークの上流のデバイスから順番に再起動すると解消されるかも知れないが、私が一通りを試した限りでは、DNSサーバーアドレスを有力なクラウド業者にいくつか変更してもダメだったので、本当にTwitterのサーバーに最も近いサーバーの回線の1つか2つが物理的に途絶しているか、ダウンしていて、それを介さない場合だけ繋がるのだろうと思われる。
尚、これはあくまで私が調べた範囲での話であり、実際の原因が本当にここに書いている内容とは限らない。ただ、国内でTwitter.comも閲覧出来ている人がいることや、各社のソーシャルボタンは生きているところを見る限り、汎用向けの経路上且つそれなりにTwitterに近い場所にあるサーバーで発生している問題であると考えるのが妥当である。
~追記~
どうも、10時頃から順次回復した模様だ。10時45分~50分頃までに再起動無しでも、ほぼ回復が終わったようだ。
問題となっていた経路サーバーを回復させたのだろうと思われる。