Nianticの新作「ピクミン ブルーム」きょう配信 歩きスマホ必要ないスローな位置情報ゲーム …… コロナ時代を超えて定着するか?
ITmediaとファミ通の記事である。
私はやったこともなくインストールしたこともないが……(そもそも私ポケモンに愛着もないし興味も無いので)
コロナ渦でPokemon GOは大手の協賛スポンサーが国内では減少してきた。
ロックダウンが行われた海外ではこれ自体が出来なかった国もあり、Pokemon GOのようなスタイルは密を生むため日本よりも海外の方が打撃は大きかったと推定される。だから、今回のピクミンでは、日頃の外出行動の中で楽しめるようにして、操作も殆ど要らない状況にしたようだ。
ゲーム性や課金の仕組みがどのような形であるのかにもよるが、これ上手く使えば新しい万歩計の形としてApple WatchなどLife Log向けのハードウェアやアプリケーションでも流行る可能性はある。
戦いや収拾などを伴わないなら、誰でも導入しやすいものになり、成果が見える形で表れるからだ。また、人が沢山いる場所より、人がいない場所に自分が歩くことで、AR上に花が咲くとかあるなら、それはそれで満足感をえる人もいる訳で、コロナ渦にも対応する。場合によっては、ポケモンでは大都市や人が集まる場所に誘導していた人の移動に変化をもたらすかもしれない。
まあ、成功するかは分からないが……
こういうそれほど大逸れていない発想の転換と融合が、結果的に流行のステージを次に変化させることはしばしばある。
果たしてこれがそうなるかは、楽しみである。
個人的にはただ歩いて楽しむだけなら、Pokemon GOとは違うので入れて見ても良いかなと思うところだ。