ASUS、初のIntelディスクリートGPU搭載2in1……4GB GRAMなので、128EU製品かな?

PC Watchの記事である。ASUSがモバイルで、Intel Xe Discrete Graphicsを搭載した製品を出すそうだ。


GRAMの容量が4GB(GDDR6ー14Gbpsと思われる)ということなので、Xe-LP-128EUの製品では無かろうかと思われる。
これだと性能は動作周波数(GPUコアクロックは1.25GHz~2GHz未満、モバイルなのでもう少し下かも……)によるが、FP32換算で3TFlops~4TFlops辺りになるかもしれない。



<Intel肝いりの製品のお手並みは如何に……>

IntelのDiscreteのグラフィックス製品はi740/752以来である。あの当時は、モバイル向けの内蔵Discrete開発までこぎ着ける前に、撤退し内蔵にシフトしたので、実はIntelにとってモバイルのチップセットやCPUから分離したグラフィックスは初といえる。これで、高い評価を得られることになれば、nVIDIAやAMDには厳しい時代になるのだろう。

ただ、今のIntel GPUに使われているドライバーの性質や740時代の撤退などのイメージを考えると、そうすぐすぐは変わらないだろうが……それより、気になるのは10nmの歩留まりがXe向けに十分確保出来ているのかどうかだ。

もしも、これを搭載した製品がそこかしこで見られるようになるならば、クロックを上げられないから、クロックが低くて製造しやすいGPUを量産していて、CPUは二の次になっていたりというのも有り得るのだが、

普通は外部GPUはデスクトップグラフィックスから出てきそうなところで、モバイルから先ということになると、EU数が多くクロックが高い製品はまだ数量が確保出来ていないのか、RDNA2やAmpereが思った以上に高性能で、モバイル戦略に切り替えたなんてことも有り得る。

全てが分かるのは、この製品が出荷されてレビューが始まってからだろう。楽しみである。











この記事へのコメント

この記事へのトラックバック