Waterfoxのマルチスレッド動作設定……Firefox Quantum並になるかも!?
Waterfoxを使っていてFirefox Quantumと同じ動作モードがオプション内にあることに気が付いたので忘れないように、書いておく。
どうもオプション(上図)でWaterfoxマルチプロセスの設定をすると、Firefox Quantumの評価で書いたバックグラウンドPGが上がる設定になることが分かった。
メモリー容量が十分にあり、コア数が多い環境だと、これを有効にするともう少し速度が上がるかもしれない。まあ、Quantum並かどうかは分からないが、環境(閲覧するサイトやPC環境)によっては、少し改善するかもしれない。
但し、一部のアドオンが動かなくなる可能性も無きにしも非ずであり、メモリー容量が少ない環境では、遅くなる恐れもある。それが発生する場合は、チェックボックスを外すとよいようだ。32bit環境(CLIDE W10A)では使えないのが、残念な所だが、思った以上にWaterfoxは出来る子だと実感してしまった。
このまま、Waterfoxの開発指針に変更がなければ、もうFirefoxに戻る事もないかもしれない。やはりこういうのは、いろいろ触ってみないと分からないものだ。
どうもオプション(上図)でWaterfoxマルチプロセスの設定をすると、Firefox Quantumの評価で書いたバックグラウンドPGが上がる設定になることが分かった。
メモリー容量が十分にあり、コア数が多い環境だと、これを有効にするともう少し速度が上がるかもしれない。まあ、Quantum並かどうかは分からないが、環境(閲覧するサイトやPC環境)によっては、少し改善するかもしれない。
但し、一部のアドオンが動かなくなる可能性も無きにしも非ずであり、メモリー容量が少ない環境では、遅くなる恐れもある。それが発生する場合は、チェックボックスを外すとよいようだ。32bit環境(CLIDE W10A)では使えないのが、残念な所だが、思った以上にWaterfoxは出来る子だと実感してしまった。
このまま、Waterfoxの開発指針に変更がなければ、もうFirefoxに戻る事もないかもしれない。やはりこういうのは、いろいろ触ってみないと分からないものだ。
この記事へのコメント