Diginnos Tablet DG-A97QTのRockchip RK3288
本当は先週記事にするつもりだったが、今日になった。ケータイWatchの記事にある品である。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1088597.html
結構安いなと思ったあなたは、お目が高いのか?それとも目が悪いのか?
ここを決めるのが、SoCのRK3288である。聞いたことがない?Rockchipと言えば、チャイナブランドの製品ではよく搭載されているお安いプラットフォームである。日本でも結構格安タブレットなどで搭載されてきたが、このところはキリンさんなどが成長したことで、キリンより少し弱い石片さんはあまり使われなくなった。
でも、3288は32bitではかなり優秀なんだよ。ホントだよ。
そもそもこの、RK3288のアーキテクチャはARMv7-A(32bit)のCortex-A17×4コアである。しかも、Mali-T760 MP4 を採用している。ちなみに、A17の性能は、2.8 DMIPS/MHzであり、Snapdragon 212よりは数ランク高速なレベルである。また、4KのH.265/HEVCやH.264/AVCをサポートしているので、一般的なメディア再生などで困ることはないが、長い目で見て使えるかというと微妙だ。
Android 6.0 marshmallowで止まっている辺りが、7.0 Nougat更新できるのかどうかが、ちょっと気になる点ではある。以下は表である。(PCビュー以外では崩れるので注意)
スマホ表示などで読める画像版は以下だ。
一言で言えば、Android 6.0 marshmallowであることを除けば、悪い性能ではない。Web閲覧などでは困ることもないだろう。
ゲームなどを行う場合の、GPU性能はSnapdragon 430クラス(48GFlops)より理論上は上だ。ドット辺りで見ると32049.35Flops程の性能である。
これ、Snapdragon 212と比べて計算しても優秀だ。1280×720ドットまでしかディスプレイ解像度をサポートしていないため、最高解像度時のドット演算は24691.36Flopsになる。尚、Snapdragon 430では1920×1200ドットまでサポートしているので、最大解像度時は20833.33Flopsと下がる。
即ちローミドルぐらいの性能はあるということになる。よって、今後Androidバージョンが上がることがあるかどうかだけが、懸念材料かもしれない。
まあ、個人的な意見として同じタブレットを買うなら、Windowsタブの方が良い気もするが……。まあ、WindowsはFeature Updateがネックになりつつあるので、そういう点で、1年~3年程度使えるお安いタブレットが欲しいなら、DG-A97QTもよいかも知れない。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1088597.html
結構安いなと思ったあなたは、お目が高いのか?それとも目が悪いのか?
ここを決めるのが、SoCのRK3288である。聞いたことがない?Rockchipと言えば、チャイナブランドの製品ではよく搭載されているお安いプラットフォームである。日本でも結構格安タブレットなどで搭載されてきたが、このところはキリンさんなどが成長したことで、キリンより少し弱い石片さんはあまり使われなくなった。
でも、3288は32bitではかなり優秀なんだよ。ホントだよ。
そもそもこの、RK3288のアーキテクチャはARMv7-A(32bit)のCortex-A17×4コアである。しかも、Mali-T760 MP4 を採用している。ちなみに、A17の性能は、2.8 DMIPS/MHzであり、Snapdragon 212よりは数ランク高速なレベルである。また、4KのH.265/HEVCやH.264/AVCをサポートしているので、一般的なメディア再生などで困ることはないが、長い目で見て使えるかというと微妙だ。
Android 6.0 marshmallowで止まっている辺りが、7.0 Nougat更新できるのかどうかが、ちょっと気になる点ではある。以下は表である。(PCビュー以外では崩れるので注意)
SoC Name | Rockchip RK3288 | Snapdragon 212 MSM8909v2 |
CPU | Cortex-A17 | COrtex-A7 |
ARM Architecture | ARMv7-A | ARMv7-A |
コア数 | 4コア | 4コア |
最大周波数 | 1.8GHz | 1.3GHz |
Dhrystone Bench | 2.8DMIPS/MHz | 1.9DMIPS/MHz |
CPU性能 | 20160 | 9880 |
GPU 周波数 Unit Num API_OpenGL_ES API_OpenCL API_DirectX(FL) API_OpenGL API_Vulkan GPU性能(FP32) | Mali-T760MP4 600MHz 4 3.2 1.2(Opt FP) 11(11_1) - 1.0 68GFlops | Adreno 304 400MHz 24 3.0 1.1EP 11.1(9_3) 3.1 × 19.2GFlops |
商用無線 | × | X5 LTE Modem |
GNSS | × | IZAT |
Video Dec/Enc | 4K Dec/FHD Enc | FHD 30fps |
スマホ表示などで読める画像版は以下だ。
一言で言えば、Android 6.0 marshmallowであることを除けば、悪い性能ではない。Web閲覧などでは困ることもないだろう。
ゲームなどを行う場合の、GPU性能はSnapdragon 430クラス(48GFlops)より理論上は上だ。ドット辺りで見ると32049.35Flops程の性能である。
これ、Snapdragon 212と比べて計算しても優秀だ。1280×720ドットまでしかディスプレイ解像度をサポートしていないため、最高解像度時のドット演算は24691.36Flopsになる。尚、Snapdragon 430では1920×1200ドットまでサポートしているので、最大解像度時は20833.33Flopsと下がる。
即ちローミドルぐらいの性能はあるということになる。よって、今後Androidバージョンが上がることがあるかどうかだけが、懸念材料かもしれない。
まあ、個人的な意見として同じタブレットを買うなら、Windowsタブの方が良い気もするが……。まあ、WindowsはFeature Updateがネックになりつつあるので、そういう点で、1年~3年程度使えるお安いタブレットが欲しいなら、DG-A97QTもよいかも知れない。
【送料無料】8インチ タブレットPC タブレットパソコン Windows10 tablet ドスパラ Diginnos DG-D08IW2L キーボードセット
ドスパラ 楽天市場店
○楽天Edy決済ご選択時のご注意 楽天Edy決済については「あす楽」の対象外となります。 楽天Edy

楽天市場 by
ドスパラ 楽天市場店
○楽天Edy決済ご選択時のご注意 楽天Edy決済については「あす楽」の対象外となります。 楽天Edy

楽天市場 by

この記事へのコメント
Nougatへのアップデートは OpenGL_ES3.1以上またはVulkan対応が必須で
snapdragonが801/800搭載端末が軒並み終了となり、ちょっとした騒動になったのを思い出しました。
ChromeBook Flip C100PAはRK3288デバイスですがAndroid7.1動いてますよ?
実行環境のレイヤだけ構築しての実装でハードウェアレベルのレイヤはChromeOSと同じカーネルですから通常のタブレットでも動く筈ですが。
ただ、Diginnosタブって時点でアップデートは見込めませんけどね。