Fall Creators Update、不具合情報⑤-一部のX299マザーで不具合??
タッチキーボードのトラブルは、マイクロソフト社のシステム変更に伴う障害であるのは、既に確定しているようだ。
ジャストシステムがサポート情報を開示しているが、これはWindows向けにアプリケーションを開発しているメーカーにとっては最悪のトラブルだろう。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=056683
現状で見られる不具合情報のほぼ8割はやはり、HIDデバイスのようだ。国内外問わずにノートPCのタッチパッドがスタンバイ後や、起動後に動かないトラブルが多いようだ。
ついで、アップグレードそのものが出来ないというもの。また、上記の不具合などでロールバック(前のバージョンに戻す作業)をすると、失敗するというものだ。全体として不具合件数が少ないからかもしれない。
そんな中で、MVMeのSSDとX299(最新のCore X対応)マザーを搭載したPCで、Fall Creators Updateにアップデート出来ない(エラーが出てロールバックされるまたはブルースクリーンになる)トラブルが起きているようだ。どうも、全部の製品ではないようだが……ASUSコミュニティーで質問が上がっているようで徐々に件数が増えているようだ。米国では、既に先週の段階でCNETなどが記事にしている。
https://rog.asus.com/forum/showthread.php?96864-Beware-of-Fall-Creators-Update-with-a-ASUS-x299-MOB-amp-Samsung-NVMe-SSD
http://www.techradar.com/news/windows-10-fall-creators-update-hit-by-a-new-bug-that-prevents-installation
https://www.cnet.com/news/windows-10-fall-creators-update-hits-install-snag-for-some/
まあ、同じようなトラブルを抱えている人がどれほどいるかは分からないが、X299でビルドアップ時にロールバックが掛かるなら、これが起因しているのかもしれない。
今後、これがハードドライバ起因か、それともOS起因なのか?分かってくるのだろうが、Creators Updateのゲームモード問題の影響か、今回はFeature Updateの方が疑われる事態になっているのが、前回からの変化かもしれない。これは、Feature Updateのイメージが悪化していることを意味する。
そして、今回もし、X299でOS依存の不具合があったとしたら、最新、最先端、最上位ハードウェアプラットフォーム(チップセット)だから安心してアップデート出来るというルールが壊れることになる。
個人的には、機能アップとかより、ハードウェアメーカーが悪いにしても、OSが悪いにしてもちゃんとデバッガーとプログラマーの間で情報共有されるようなテストをして、大丈夫と確認してから製品化して欲しいと思う。まあ、これは近年OTAで更新されるスマホOSなどもそうだが、最近は新しい機能をいち早く毎年などという更新を売りにする余り、出荷時の出来が悪く後になって短期間に何度もHotfixが提供されるケースが増えている。
僅かな機能を毎年増やして不具合を出す程度なら、2年に1回でもそこそこの更新を行って安定させてくれた方が消費者としては、嬉しい。
ジャストシステムがサポート情報を開示しているが、これはWindows向けにアプリケーションを開発しているメーカーにとっては最悪のトラブルだろう。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=056683
現状で見られる不具合情報のほぼ8割はやはり、HIDデバイスのようだ。国内外問わずにノートPCのタッチパッドがスタンバイ後や、起動後に動かないトラブルが多いようだ。
ついで、アップグレードそのものが出来ないというもの。また、上記の不具合などでロールバック(前のバージョンに戻す作業)をすると、失敗するというものだ。全体として不具合件数が少ないからかもしれない。
そんな中で、MVMeのSSDとX299(最新のCore X対応)マザーを搭載したPCで、Fall Creators Updateにアップデート出来ない(エラーが出てロールバックされるまたはブルースクリーンになる)トラブルが起きているようだ。どうも、全部の製品ではないようだが……ASUSコミュニティーで質問が上がっているようで徐々に件数が増えているようだ。米国では、既に先週の段階でCNETなどが記事にしている。
https://rog.asus.com/forum/showthread.php?96864-Beware-of-Fall-Creators-Update-with-a-ASUS-x299-MOB-amp-Samsung-NVMe-SSD
http://www.techradar.com/news/windows-10-fall-creators-update-hit-by-a-new-bug-that-prevents-installation
https://www.cnet.com/news/windows-10-fall-creators-update-hits-install-snag-for-some/
まあ、同じようなトラブルを抱えている人がどれほどいるかは分からないが、X299でビルドアップ時にロールバックが掛かるなら、これが起因しているのかもしれない。
今後、これがハードドライバ起因か、それともOS起因なのか?分かってくるのだろうが、Creators Updateのゲームモード問題の影響か、今回はFeature Updateの方が疑われる事態になっているのが、前回からの変化かもしれない。これは、Feature Updateのイメージが悪化していることを意味する。
そして、今回もし、X299でOS依存の不具合があったとしたら、最新、最先端、最上位ハードウェアプラットフォーム(チップセット)だから安心してアップデート出来るというルールが壊れることになる。
個人的には、機能アップとかより、ハードウェアメーカーが悪いにしても、OSが悪いにしてもちゃんとデバッガーとプログラマーの間で情報共有されるようなテストをして、大丈夫と確認してから製品化して欲しいと思う。まあ、これは近年OTAで更新されるスマホOSなどもそうだが、最近は新しい機能をいち早く毎年などという更新を売りにする余り、出荷時の出来が悪く後になって短期間に何度もHotfixが提供されるケースが増えている。
僅かな機能を毎年増やして不具合を出す程度なら、2年に1回でもそこそこの更新を行って安定させてくれた方が消費者としては、嬉しい。
ASUS AMD X399搭載 マザーボード TR4 socket対応 ROG ZENITH EXTREME 【Extended ATX】
Asustek
2017-08-10

Amazonアソシエイト by
Asustek
2017-08-10

Amazonアソシエイト by

新製品 ASUS ROG ZENITH EXTREME [ExtendedATX /Socket TR4/X399搭載マザーボード] Ryzen Threadripper対応
パソコン工房 楽天市場店
ブランド ASUS 型番 ROG ZENITH EXTREME フォームファクタ ExtendedA

楽天市場 by![新製品 ASUS ROG ZENITH EXTREME [ExtendedATX /Socket TR4/X399搭載マザーボード] Ryzen Threadripper対応 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル 新製品 ASUS ROG ZENITH EXTREME [ExtendedATX /Socket TR4/X399搭載マザーボード] Ryzen Threadripper対応 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル](https://webryblog.biglobe.ne.jp/affiliate/park/images/affiliate_portal.gif)
パソコン工房 楽天市場店
ブランド ASUS 型番 ROG ZENITH EXTREME フォームファクタ ExtendedA

楽天市場 by
![新製品 ASUS ROG ZENITH EXTREME [ExtendedATX /Socket TR4/X399搭載マザーボード] Ryzen Threadripper対応 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル 新製品 ASUS ROG ZENITH EXTREME [ExtendedATX /Socket TR4/X399搭載マザーボード] Ryzen Threadripper対応 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル](https://webryblog.biglobe.ne.jp/affiliate/park/images/affiliate_portal.gif)
この記事へのコメント