英コンサート会場で爆発音、19人死亡 自爆犯の可能性も

ロイターやBBCが映像も含めて報道しているが、かなり多数の死傷者がいるようだ。

尚、本家BBCはリアルタイムのニュース(英語のレポート形式)も流している。

2万1000人収容のコンサート会場ということで、かなり大規模な会場である。しかも、会場を後にする際にアリーナの入り口付近で起きた爆発ということのようだ。爆発の規模は大きく何十メートルも飛ばされたという証言をした人もいる。けが人は6つの病院に搬送されているようだ。

http://jp.reuters.com/article/britain-security-manchester-bang-idJPKBN18I2SX
http://www.bbc.com/japanese/40008306
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-05-22/OQDOYN6KLVR501
http://www.sankei.com/world/news/170523/wor1705230015-n1.html
http://www.asahi.com/articles/ASK5R2RB6K5RUHBI00F.html?iref=comtop_8_01

<テロが相次ぐ欧州、日本は言語が救い>

これがISILに感化されたものの犯行かはまだ分かっていないが、欧州は本当にテロが絶えなくなった。それだけ、不満を抱えている人が多いのだろう。
そして、英語が使える国という面も影響していると思われる。結局思想に染まるにも、相手が喋っている言葉を的確に理解できなければ、難しい。そういう点では、欧州は英語を第二言語に使っている国も多く、それが仇となっているとも言える。ISILは英語で映像を作り、人を募るからだ。


日本はISILに感化される人は少ない。そういう点では、まだ救いがあるのだろう。
多くの人を巻き込んでも幸せなことは何もないにも関わらずテロを行うのは、結局それが正しいと思う土台があるからだろう。これは、何らかに依存し、それが正しいと思っているからだと思われる。それに染まる人が増えているのは、結局はインターネットの影響が大きいとも言えそうだ。

一つの思想に強い影響を受けると、そればかりを調べたくなるという人は世の中に沢山いる。ネットで、それにはまると、結果的に一つに凝り固まっていく。ネットは基本的に多人数で使うことより、個人で没入することが多いからだ。そこが、テロを集める側からすれば、美味しい。日本は、日本語圏で独自だから、その影響を受けにくいが、これからそういう教育が進むと、リスクが出てくるかも知れない。


今回の事件が最終的にどれほどの被害になるのか?だれによる犯行かはもう暫く掛かりそうだが、どちらにしても、テロを防ぐ手段が未だに確立できないため、自由経済や自由な人の往来といったものに対する否定論者が増えていく現実がある。
何とかして、これを抑制する手段を見つけ出さないと、世界で依存し合って大きく成長した世界が、崩れていくきっかけにもなりかねないだろう。








護身用 タクティカルスティック キーホルダー キーリング クボタン 痴漢対策 護身用品 武器 防犯 護身グッズ 軽量
ARTS Factory
護身用 キーホルダー タクティカルスティック 護身用 キーホルダー タクティカル 人面型 多機能サバ


楽天市場 by 護身用 タクティカルスティック キーホルダー キーリング クボタン 痴漢対策 護身用品 武器 防犯 護身グッズ 軽量 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック