羽田空港事故により午後10時55分(23時頃)まで国内出発手続き出来ず
大韓航空機2708便(KE2708)のエンジン発火事故により、羽田空港の滑走路が閉鎖されたようだ。
出発手続きは、国内線について本日(2016年5月27日22時55分)まで、出発手続きが停止されるというニュースが流れている。
<事故原因は、タービンブレードの破損か?>
当該機は、B777-300(ボーイングトリプルセブン)である。離陸オペレーションに入ってから左エンジン(第1エンジン)から発火しており、状況からみると、エンジンのタービンブレードが何らかの理由で破損し、エンジン内を破壊し、出火した可能性が高いだろう。これまでの飛行で、バードストライクや何かしらの摩耗要素があり、今回離陸のタイミングで、破損した可能性もある。
比較的この手の事故はあるはずだが、777では珍しいかもしれない。尚、離陸後にエンジンの1つが発火しても、翼の燃料タンクにでも引火するか、フラップが脱落しない限りは、飛行は可能である。今後、自己調査委員会が調査に入り、それの実況見分が終わり、清掃され、滑走路が開放されるのが、22時過ぎということになるのだろう。
ちなみに、当該機のエンジンはGeneral Electric GE90と呼ばれる大型エンジンが主に使われているはずで、それが2機搭載されている。停止したのそのうちの第一エンジン(左)である。
今日は金曜日であり、単身赴任先からの帰宅で使う人もいるだろう。一部の人にとっては振り替えが大変かもしれない。
しかし、けが人が出なかったことは、不幸中の幸いである。
出発手続きは、国内線について本日(2016年5月27日22時55分)まで、出発手続きが停止されるというニュースが流れている。
<事故原因は、タービンブレードの破損か?>
当該機は、B777-300(ボーイングトリプルセブン)である。離陸オペレーションに入ってから左エンジン(第1エンジン)から発火しており、状況からみると、エンジンのタービンブレードが何らかの理由で破損し、エンジン内を破壊し、出火した可能性が高いだろう。これまでの飛行で、バードストライクや何かしらの摩耗要素があり、今回離陸のタイミングで、破損した可能性もある。
比較的この手の事故はあるはずだが、777では珍しいかもしれない。尚、離陸後にエンジンの1つが発火しても、翼の燃料タンクにでも引火するか、フラップが脱落しない限りは、飛行は可能である。今後、自己調査委員会が調査に入り、それの実況見分が終わり、清掃され、滑走路が開放されるのが、22時過ぎということになるのだろう。
ちなみに、当該機のエンジンはGeneral Electric GE90と呼ばれる大型エンジンが主に使われているはずで、それが2機搭載されている。停止したのそのうちの第一エンジン(左)である。
今日は金曜日であり、単身赴任先からの帰宅で使う人もいるだろう。一部の人にとっては振り替えが大変かもしれない。
しかし、けが人が出なかったことは、不幸中の幸いである。
この記事へのコメント