スマホ光学ズーム時代!ZenFone Zoom誕生
-1月26日-一部追加
既に、展示会では登場していたが・・・もう、ズームとレーザーAFが付いてしまうと、デジタルカメラである。そして、日本企業より台湾のASUSTeKが先行するというのは、時代の変わり目を感じる。日本は、FeliCaとか、テレビとかにかぶれている間に・・・台湾がリードする。鴻海(台湾)がSHARPを欲しがるわけだ。
厚さを11.95mmに抑えて3倍光学ズーム(レンズシフト式光学手ぶれ補正、4群10Element Lens)を搭載したのが、ASUSのZenFone Zoom(ZX551ML)である。プラットフォームはAndorid 5.0 Lollipopとなり、Zen UIを搭載する。プロセッサコアはIntel Z3580とZ3590の2つがラインナップされ、最大128GBのROM(eMCP)を搭載、LPDDR3 4GBのRAMを搭載する。尚、ZenPoneは2の頃からみちびきに対応しているので、日本国内での位置情報の誤差は理論上数十センチ以内に抑えられるのも特徴である。ヘッドホン端子がHDA対応かは不明だが、スピーカーの仕様などを見る限り、オーディオもハイレゾ認証を受けていないが、分解能は高いので十分な音質がある可能性が高いだろう。
いわゆるスマホの基本機能は必要性能をほぼ満たしている。ただ指紋認証がないのが残念なところかもしれない。これが、あればiPhoneから乗り換えてもいけるスマホだっただろう。
製品名 | ZenFone Zoom (ZX551ML) | Zen Pone 2 (参考) (ZE551ML) |
OS | Android 5.0 Lollipop | Android 5.0.1 Lollipop (Android 6.0 Marshmallow) |
チップセット(SoC) | Intel Atom Z3590 Intel Atom Z3580 | Intel Atom Z3580 Intel Atom Z3560 |
CPU | Moorefield(Silvermont) ×4 3580 (2.33GHz) 3590 (2.5GHz) | Moorefield(Silvermont) ×4 3560(1.8GHz) 3580(2.33GHz) |
Architecture | Intel x86-64(x64)/x86 | Intel x86-64(x64)/x86 |
RAM | 4GB | 2GB(3560) 4GB(3580) |
RAM Bus Width | LPDDR3 Dual Channel | LPDDR3 Dual Channel |
RAM bandwidth | 1600MHz 12.8GB/s | 1600MHz 12.8GB/s |
ROM(NAND Flash) | 64GB(eMMC) 128GB(eMCP) | 16/32/64GB(Global 128GB) |
GPU | PowerVR G6430 | PowerVR G6430 |
GPU Clock (ブースト最大) | 457MHz(640MHz※) | 457MHz(533MHz) |
Unit NUM | 4 Clusters | 4 Clusters |
API_OpenGL ES | 3.1 | 3.1 |
API_OpenVG | 1.1 | 1.1 |
API_OpenCL | 1.2EP | 1.2EP |
API_DirectX Graphics 3D | 10.0 ※2 | 10.0 |
API_DirectX Graphics FL | 10.0 ※2 | 10.0 |
Video Encode/Decode | PowerVR Video EC/DC | PowerVR Video EC/DC |
ディスプレイ サイズ 解像度 DPI/PPI タッチスクリーン 強化パネル コントラスト比 その他 | IPS LCD 5.5インチ 1920×1080 403ppi マルチタッチ Corning Gorilla Glass 4 400cd/㎡ | IPS LCD 5.5インチ 1920×1080 403ppi マルチタッチ Corning Gorilla Glass 3 400cd/㎡ |
メインカメラ 画素数 センサー種別 F値 解像度 動画解像度 最大フレームレート 手ぶれ補正 | CMOS Smart FSI 13MP Panasonic MN34xxx 2.7-4.8 4160×3120 1920×1080 30fps レンズシフト式光学手ぶれ補正 4群10 element Les(HOYA) | TOSHIBA T4K37 CMOS 12.78MP T4K37 BSI CMOS 2.0 4128×3096 1920×1080 30fps 電子式 5 element Lens |
メインカメラ機能 オートフォーカス タッチフォーカス C-AF デジタルズーム パノラマ ジオタグ HDR 顔認識 露出補正 セルフタイマー ISO感度 ホワイトバランス シーンモード マクロモード フラッシュ機能 | ○(高精度レーザー方式) ○ ○ ◎(光学3倍、デジタル4倍) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○(5cm-) 2LED | ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2LED |
自撮りカメラ 画素数 センサー種別 F値 解像度 動画解像度 最大フレームレート | CMOS 5MP BSI CMOS 2.0 2560×1920 1920×1080 30fps | CMOS 5MP BSI CMOS 2.0 2560×1920 1920×1080 30fps |
DSP クロック周波数 | CEVA.Inc DSP Core? | |
FDD-LTE 通信モード 対応バンド TDD-LTE 対応バンド L1 Down Link L1 Up Link | Intel XMM7262 LTE Cat.4 1/2/3/5/7/8/9/18/19/28 China Band Only 38/39/40/41 50Mbps 150.8Mbps | Intel XMM7262 Intel XMM2230 Dual Chip LTE Cat.4 China Band etc... 50Mbps 150.8Mbps |
3G 対応バンド | W-CDMA/TD-SCDMA 1/2/5/6/8 and 1700MHz 1900~2100MHz(CN Only) | WCDMA/TD-SCDMA |
GSM | 850/900/1800/1900 MHz | 850/900/1800/1900 |
Wireless LAN (Wi-Fi) | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 4.0 | 4.0 |
NFC/FeliCa IrDA(赤外線) Miracast MHL | ○/× × ○ × | ○/× × ○ × |
ラジオ ワンセグ テレビ機能(フルセグ) | × × × | ○FM(Global) × × |
高度認証機能 指紋認証 顔/虹彩認証 | × OS標準/× | × OS標準/× |
方位位置センサー A-GPS GLONASS Baidu Galileo QZSS(みちびき) Digital Compass | ○ ○ ○ × ○ ○ | ○ ○ ○ × ○ ○ |
環境センサー 光 加速度 圧力/気圧 ジャイロ 近接 磁気 | ○ ○ × ○ ○ ○(Hall) | ○ ○ × ○ ○ -(記載なし) |
防水 防塵 耐衝撃 | × × × | |
USB 端子形状 | ○ MicroUSB | ○ Micro USB |
ヘッドフォン マイク ハイレゾ対応 | Stereo Mini 認証はなしだが、対応相等 (5 Speaker 93dB SPL) | Stereo Mini 認証なし(非対応) |
SDカードスロット | SDXC(128GB) | SDXC |
UIM/SIM Card | Micro-SIM ×1 | Micro-SIM×2 |
バッテリ容量 | 3000mAh | 3000mAh |
充電時間 | ||
通話時間 | ||
待受時間 | ||
通信・利用時間 | ||
バッテリ交換 | × | × |
ワイヤレス充電 急速充電 | × ○ | × ○ |
寸法(mm) | 158.9×78.84×11.95 | 152.5×77.2×10.9 |
重さ | 185g | 170g |
色選択 色 | 2色 Black(黒) White(白) | 2色 White(白) Purple(紫) |
発売 | 2016年2月5日 | 発売中 |
※Intel Atom Z3590のクロック。3580は533MHz。※2 一部国内記事でDirectX11サポートの記載があるが、公式の仕様(←Imagination Technologies-英語-に飛びます)は10.0である。
この記事へのコメント