エボラ熱から回復の看護師、合併症で重篤な容体に
CNNやNBCの記事によると、昨年エボラ出血熱から回復したスコットランド在住のポーリーン・カファキーさんが、10ヶ月後に再び合併症で入院し、重体というニュースが流れている。
しかも、NBC(英語)の記事では、カファキーさんの体内にはウィルスの痕跡(遺伝情報)も見つかっているようだが、感染しているかといった、詳しい話は分からないようだが、10ヶ月後に再び合併症で入院というのは、恐ろしい。これは、ウィルスが長く残るため、いわゆる寛解(かんかい)状態で推移するということだろう。
http://www.cnn.co.jp/world/35071942.html?tag=top;topStories
http://www.nbcnews.com/storyline/ebola-virus-outbreak/pauline-cafferkey-nurse-ebola-complications-critically-ill-n444371
尚、今の段階で再発症後の濃厚接触者58人(うち40人が体液と接触)を除いて、カファキーさんから病院内での感染などが起きる可能性は低いようだ。既に25人がワクチンを接種したという。
エボラは体内の一部に数ヶ月潜伏することがあるというのは、論文がいくつか出回っているが、エボラはまだまだ謎が多いようだ。エイズといいエボラといい人にとって脅威となるウィルスは、人の免疫に対する偽装が優れているとされる。そのため、本来なら全ての患者の追跡調査を続けるべきなのかもしれない。ただ、広がった地域がアフリカだけにそういう調査は難しい。
他にいるかもしれない寛解患者から、再び広まることがないよう祈るしかない。
しかも、NBC(英語)の記事では、カファキーさんの体内にはウィルスの痕跡(遺伝情報)も見つかっているようだが、感染しているかといった、詳しい話は分からないようだが、10ヶ月後に再び合併症で入院というのは、恐ろしい。これは、ウィルスが長く残るため、いわゆる寛解(かんかい)状態で推移するということだろう。
http://www.cnn.co.jp/world/35071942.html?tag=top;topStories
http://www.nbcnews.com/storyline/ebola-virus-outbreak/pauline-cafferkey-nurse-ebola-complications-critically-ill-n444371
尚、今の段階で再発症後の濃厚接触者58人(うち40人が体液と接触)を除いて、カファキーさんから病院内での感染などが起きる可能性は低いようだ。既に25人がワクチンを接種したという。
エボラは体内の一部に数ヶ月潜伏することがあるというのは、論文がいくつか出回っているが、エボラはまだまだ謎が多いようだ。エイズといいエボラといい人にとって脅威となるウィルスは、人の免疫に対する偽装が優れているとされる。そのため、本来なら全ての患者の追跡調査を続けるべきなのかもしれない。ただ、広がった地域がアフリカだけにそういう調査は難しい。
他にいるかもしれない寛解患者から、再び広まることがないよう祈るしかない。
この記事へのコメント